最近の投稿
ブログ検索
アーカイブ
本年度の「夕張メロン」初競り日時が決まりました。
取材を希望される場合は、当ホームページのトップページ「報道機関・メディア等のみなさまへ」取材等のご案内を参照いただき、「取材・撮影等許可申請書」の用紙をダウンロードの上、記入いただき、管理センター守衛室へ提出されますようお願いいたします。
日時:平成24年5月17日(木) 午前7時00分~
会場(所在地):中央区北12条西20丁目 中央卸売市場 青果棟卸売場1階 丸果果実部卸売場 B-8
その他:当日は管理センター1階守衛室にて「取材・撮影等許可申請書」の提出と合わせ、「取材の名札」を受取り入場されますようお願いいたします。また、駐車場のスペースがありませんのでタクシー等での来場をお願いいたします。(通行規制を行っている場所より入場できます)
5月に入り、市場見学に訪れる方が増えてきました。
5月10日には、北海道帯広市立緑園中学校の3年生、38名の皆さんが当市場に足を運んでくれました。
この中学校では、当市場が修学旅行の研修コース(全部で7つ)の1つに設定されていて、人気もなかなか高いそうです。(昨年もたくさんの生徒さんに来ていただきました。)
ビデオ説明の後、市場内を見学して周りました。
展示室に設置されているお魚クイズに挑戦。
皆さん、軽々と正解していましたよ。
ある生徒さんは、「機会があったら、また来てみたい!」と話してくれました。
緑園中学校の皆さん、来年もお待ちしていますね!
kaiです。
皆さん、エビは好きですか?私は大好きです。
エビと言っても、甘エビやボタンエビ、オマールエビなどたくさんの種類がありますよね。
今日は、当市場で先週見つけた「エビ」を紹介します。
その名は「イバラモエビ」。
一般的に「イバラエビ」と言われるそうで、道内では「ゴジラエビ」なんて呼ぶところも。
この「イバラモエビ」、見るからに殻がとげだらけで、触ると痛そうですね・・・
「イバラモ」は、漢字だと「茨藻」や「諸棘赤」なんて書くそうです。
そんなエビですが、お味はとっても甘くて濃厚。身もプリプリしているのだとか。
頭にはみそがたっぷりつまっているそうなので、ぜいたくにみそ汁なんかどうでしょう?
調理するときは殻のとげに注意して、たっくさん食べてください。
kai。
5月に入り、一気に札幌、旭川と北上した桜前線も一休みといった感じで、道北や道東での開花の便りはもう少しかかりそうですね。
そんな中、当市場に道南の七飯町から、道内産の「春だいこん」が初入荷しました。
当市場に「トラフグ」がやってきました!
皆さんご存じのとおり、高級魚とされるフグ。
そのフグの中でも、「トラフグ」は味も値段も最高級と言われています。
この大変貴重で高価な「トラフグ」。
身にはほとんど脂肪がなく、低カロリーで高タンパクなのだとか。
日本酒党の方には、ヒレ酒なんてのもいいですよね。
そんな「フグ」ですが、種類によっては強力な毒を持っていますので、一般の方が調理することはとても危険だそうです。
そのため、フグを調理して取り扱うには、必ず専門的な知識と技術を持った人でなければならないとのこと。
いつか、フルコースでおなかいっぱい食べてみたいものです。
kai。
ゴールデンウイークが終わって山菜の入荷が増えてます。
そんなことで、今日は私の?皆さんの?大好きなウドを紹介!!
ハウス栽培の「つくりウド」はすでに入荷していましたが、天然「山ウド」の入荷がいよいよ本格化してきました。
出だしは少し小さめでしたが・・・
いまや青々と成長しました!!
「根の部分を馬の蹄(ひづめ)に見立てて“ひづめ”と言い、大きいほうがいんだよ。」と小売業者さん。
なので、このウドは「いい“ひづめ”してるね!!」なんて言うのでしょう~か。
根や茎は酢みそで・・・
葉の部分は天ぷらが定番でしょうか?
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
子どもの頃は嫌いだったのに・・・。
「今は大好き!!」って言う食べ物ありますよね!!
tanu。
今日は、当市場に入荷された「ワタリガニ」を紹介します。
この「ワタリガニ」。
正式なお名前は「ガザミ」で、「ワタリガニ」が別名なんです。
「ワタリガニ」のほうがよく知られているのでは・・・?(私だけでしょうか?)
「ガザミ」の由来は、「蟹のはさみ」の意味の「カサメ」(古語)が変化したものなんだとか。
一方、別名の「ワタリガニ」は、海を広く渡り歩くことから名づけられたとのこと。
平たく変形している5番目の脚(遊泳脚)をうまく使って、海中をすばやく泳ぐのだそうです。
食べ方は、ゆでても蒸しても、カニ本来の香りや甘みが感じられて非常に美味とのことです。
今夜のおかずは、「肉じゃが」ならぬ「かにじゃが」なんでどうでしょう?
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
kaiでした。
こんにちは、kaiです。
先週のことですが、私、水産の競り場でびっくり。
「オヒョ~!!」と声を上げてしまいました。
その理由は、このお魚と出会ったからです。
とても大きくて、驚きました。
このお魚、カレイに似てますが、お名前は「オヒョウ」。漢字で「大鮃」や「大兵」と書きます。
カレイ科の中では最大のお魚だそうで、大きいもので3メートル、体重200キロにもなるとのこと。
「オヒョウ」は、脂肪が少なく、その分筋肉質なのだとか。
そのため、暴れると大変危険で、積極的に襲いかかってくることもあるそうです(怖いですね)。。。
白身で淡泊な味をしているため、お刺身のほか、ムニエルやフライなどもお勧め。
お寿司屋さんにも並ぶこともあるそうですよ。
今度、食べてみよっと。。。
kai。