トピックスTopics

ブログ検索

アーカイブ

カテゴリ: ‘食育関連情報’

札幌在宅福祉サービス協会主催「料理教室」

木曜日, 9月 30th, 2010

平成22年9月30日(木)札幌在宅福祉サービス協会主催により、登録協力員22名参加で平成22年度第2回協力員研修会が開催されました。旬の秋鮭を使い調理を学びました。

また今回は「夢蘭」の総料理長が鮭のさばき方、いくらのしょう漬けの作り方を紹介しました。

メニュー
①鮭と野菜のトマトスープ
②鮭フレーク丼
③鮭シュウマイ
④かぼちゃようかん
⑤常備菜(トマトのシロップ漬け)

⑥野菜の豆知識
⑦ワンポイント栄養学

北海道大学 西村孝司教授が「食と免疫について」講演をされました

木曜日, 9月 2nd, 2010

NPOイムノサポートと連携した、藤女子大学食物栄養学科三田村ゼミが、市場調理室にて「食と免疫と健康」を知る料理教室を開催しました。ネピュレ(野菜のピューレ)や黒千石(黒豆)を取り入れた料理を紹介しました。

楽しく料理を学んだあと、北海道大学西村孝司教授が、「免疫戦士イムノレンジャー」のDVDなどで、分かりやすく食と免疫についてお話されました。

※料理教室は7月16日、8月21日、9月2日の3回行われました。

札幌市在宅福祉サービス協会主催「料理教室」

木曜日, 5月 27th, 2010

平成22年5月27日(木)札幌市在宅福祉サービス協会主催により登録協力会員28名の参加で平成22年度第1回協力員研修会が開催されました。旬の食材を使い調理を学びました。また、道央青果協同組合から、湯浅理事、佐々木理事が研修会に参加され、「旬の山菜の食べ方・見分け方」などのお話しがありました。

メニュー
①納豆入り玉子焼き
②ほっけのクネルスープ
③蒸し野菜
④花畑ごはん
⑤ごぼうの甘しょう油漬け
⑥桜もち
ワンポイント栄養学
ワンポイント保存術


札幌市在宅福祉サービス協会主催「目利きの達人見~つけた!」運動研修会

金曜日, 3月 19th, 2010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成22年3月19日(金)札幌市在宅福祉サービス協会主催により登録協力会員の参加で「目利きの達人見~つけた!」運動研修会が開催されました。

研修会次第

 ②旬を味わう大切さ

     フーズバラエティすぎはら 

                     店長 杉原 俊明 様

   ③旬の野菜でお手軽クッキング

     ポトフの会及びほっ・とクッキング講師 

                         林  典子 様

小学生料理コンテスト

土曜日, 11月 7th, 2009

平成21年11月7日(土)市内小学校10チームの中から予選を勝ち抜いた6チームが参加して「小学生料理コンテスト」の決勝大会が行われ、旬の食材を使った自分たちで考えた献立の料理を作り、優勝・準優勝やアイデア賞・チームワーク賞等が贈られた。

札幌市在宅福祉サービス協会主催「料理教室」

木曜日, 10月 15th, 2009

平成21年10月15日(木)札幌市在宅福祉サービス協会主催により登録協力会員20名の参加で平成21年度第2回協力員研修会が開催されました。旬の食材を使い調理を学びました。

メニュー

①秋刀魚ロールのみぞれソース

②マーボー大根

③かぶの押しずし

④りんごかん

本日の献立のカロリーと塩分

ワンポイント栄養学

札幌市在宅福祉サービス協会主催「料理教室」

火曜日, 5月 19th, 2009

平成21年5月19日(火)登録協力会員25名が参加して平成21年度第1回協力員研修会が開催されました。市民福祉の向上を目的に登録している協力員相互の親睦を深め、今後の協働運営をより積極的に推進するためのコミュニケーション作りの場とし、「目利きの達人見~つけた!」運動の一環として、旬の食材を使った調理を学び、日々の活動に役立ててもらう研修会です。

メニュー

ホッケの五目蒸し

野菜の煮物

大根サラダ

桜ゴハン

桜もち

本日の献立のカロリーと塩分

本日のレシピ

ワンポイント栄養学

在宅福祉サービス協会の料理教室開催

水曜日, 10月 22nd, 2008

札幌市中央卸売市場の調理実習室で、(財)札幌市在宅福祉サービス協会のボランティアスタッフ向けに料理教室が開催されました。