北海道サーモン協会主催の料理教室を開催!
木曜日, 8月 9th, 20128月6日に北海道サーモン協会主催、札幌市中央卸売市場水産協議会協賛で市場見学と料理教室を開催し、48名の親子の皆さんが参加してくださいました。
この料理教室は、北海道の伝統的な食材である鮭(サケ)の生態と調理方法を学び、理解を深めていただくことを目的としており、子どもたちにも楽しく参加していただける内容となっています。
市場の紹介ビデオを観た後、施設見学へ出発です。
展示室で市場の仕組みや生鮮食料品の情報などを知っていただきました。
次は「鮭の解剖教室」です。
解剖する前に、鮭を持って重さ当てクイズ!
重さは4.1キロでした!見事に当てたお子さんもいらっしゃいましたよ。
サーモン協会が鮭を切り開き、内臓について説明してくれました。
みんな興味津々です。「痛そ~」なんて言葉も・・・。
そして、いよいよ「料理教室」が始まります。
講師は、「ハーブ&クッキングルームKINA」の大澄かほる先生です。大澄先生は、野菜ソムリエ&ハーブインストラクターとして、幅広く活動しています。
食べやすくておいしく、親子で作れる手軽なレシピを教えてくださいました。
鮭は北海道十勝産です。
メニューは「サーモンの炊込みピラフ」、「おしゃれチャンチャン焼き」、「野菜と白子のスープ」です。
(レシピはこちら)
一生懸命な子どもたち。
包丁をとても上手に使うお子さんも。
お父さん、お母さんと楽しくお料理できたようですよ。
お家でも作ってくださいね!
お待ちかねの昼食タイムです。
おいしいので、おかわりするお子さんもいらっしゃいましたよ。
食後は、「鮭の紙芝居と描き方教室」です。
紙芝居で鮭の生態について学び、体の特徴と描き方を教えてもらいました。
子どもたちは絵を描くのに夢中です。
うまく描けたかな~?
今日は一日、楽しんでいただけたようですよ(^o^)